老齢厚生年金の簡易計算

大まかですが、ある程度の目安にはなるでしょう。

老齢厚生年金計算(概略)

《説明》

65歳からは本来の「老齢厚生年金」が支給されます。その額は、「特別支給の老齢厚生年金」の「報酬比例部分」の額です。
報酬比例部分」の算式は、

平均標準報酬月額×生年月日に応じ定める乗率×被保険者期間の月数×スライド率

平成15年3月より計算方法が変更になっていますので、正確には平成15年までのものとそれ以後とを計算する事となりますが、大まかな額を予想するのが目的なので、ここでは平成15年以後の率に統一しました。

《質問1》あなたの誕生日は?(生年月日に応じた「乗率」を調べます)

 



《質問2》あなたの被保険者期間(厚生年金保険加入期間)は何年?

 



《質問3》あなたの「平均標準報酬月額」は?

(複雑な計算省略します。ここでは概数を入れてください。平成12年度改正で再評価率などがかわりました)





《算式》

あなたの老齢厚生年金の額は

平均標準報酬月額円 × 乗率/1000 × 被保険者期間年 × 12月 × スライド率
  =円→円(100円未満四捨五入) 月額換算円(1円未満四捨五入)。



この額に老齢基礎年金779,300円(H29時点)を足した額が受け取れる年金額の目安です。


保険クリニック裏病棟